
以前、ドイツの砂糖について記事にしたことがあるのですが、
それから、さらに何種類か増えたので書きなおしてみました。
味の違いについての質問はご遠慮くださいませ・・・!笑
目次
1.Rohrohrzucker(サトウキビ砂糖)
2.Rübenzucker(甜菜糖)
3.Traubenzucker(ブドウ糖)
4.Fein Zucker(グラニュー糖)
5.Brauner Zucker(ブラウンシュガー)
6.Puderzucker(粉砂糖)
7.Brauner Kandis(氷砂糖・ブラウン)
8.Hagelzucker(あられ糖)
9.Vanillezucker(バニラ砂糖)
10.Gelierzucker(ジャム用砂糖)
11.Glücks Zucker(幸せの角砂糖)
12.Milchzucker(乳糖)
他に買ったらまた追加します!
1.Rohrohrzucker(サトウキビ砂糖)

単語をそのまま辞書で調べて訳したら、
生のショ糖ってなってなんかよくわからなかったのですが、
サトウキビ(Zuckerrohr)からできている砂糖を「Rohrzucker」というようです。
ドイツの砂糖は甜菜から出来ているそうなのですが、
お店に行けば「Rohrzucker」も沢山売っていますよ~
Rohrohrzucker (またはMuskovade/英語でmuscovade)
未精製のRohzucker。0.3~1パーセントの糖蜜を含む。
私が買ったものは、クリーム色?ベージュ色?っぽい白色でした。

Vollrohrzucker
未精製でサトウキビの栄養分をそのまま含む。
茶色っぽい色で、黒糖と同じ様な味だと思います。
2.Rübenzucker(甜菜糖)

以前砂糖について調べていて、砂糖は体を冷やすけど、「てんさい糖」は体を温める効果があるらしい…!
ということで、探して買ってみました。
近所のスーパーではシロップしか売ってなくって、
Alnaturaにいったらありました。
→
Zuckerrübensirup(てんさい糖のシロップ)でも改めて調べてみたらドイツの砂糖は
一般的に甜菜からできてるらしい・・・
ってことはわざわざRübenzuckerって書いてあるものを探さなくても
普通の砂糖をかったら甜菜糖ってことだったのかな…?
ちなみに、世界で一番最初に甜菜から
砂糖を取り出したのはドイツ人だそうです!
参照:
甜菜って何?(日本甜菜製糖株式会社)
3.Traubenzucker(ブドウ糖)
まだ買ったことはないのですが、
パッケージに走っている人の絵が書いてあったり
タブレットタイプのものが売っていたりします。
栄養補給的な感じの砂糖のようです。
4.Fein Zucker(グラニュー糖)

普通の砂糖です。
ドイツではグラニュー糖が一般的だそうです。
同じメーカーから「Feinster Zucker」「Feinster Back Zucker」
という名前で、もっと細かい砂糖も出ています。
グラニュー糖と上白糖の違いって?
原料の違いではなくて、精度の違いでの分類。
グラニュー糖は世界では一般的。上白糖よりも大きくてサラサラとしている。
上白糖は結晶が細かくしっとりとした砂糖で、日本ではよく使われているそうです。
参照:
砂糖の種類(農畜産業振興機構)
5.Brauner Zucker(ブラウンシュガー)

茶色の砂糖も売っています。
写真のものはお菓子やパン作りなどに向いているとありました。
6.Puderzucker(粉砂糖)

ドイツに来たばかりのころに、砂糖を買いに行って、
色々な種類があるけど、どれかったらいいのかわからず…
で、適当に買ったら(あまり量が多くないのを買った)、
粉砂糖だった…
よく見たら、気づきそうだけどね…

7.Brauner Kandis(氷砂糖・ブラウン)

紅茶に入れたらいいかなって思ったんだけど、ちょっと溶けにくい…
ボンヌママンの空き瓶に入れたら可愛らしくていい感じです♪
たまにそのまま食べています笑
8.Hagelzucker(あられ糖)
Hagelは雹・霰の意味です。
自分ではあまりお菓子を作ったりしないので、買ったことはないのですが、
ベルギーワッフルに使われているシャリシャリの砂糖!
この砂糖大好き!パンにトッピングされていたりもします。
9.Vanillezucker(バニラ砂糖)

バニラの香りがする砂糖。小さい袋に入って、
お菓子作りコーナーに売っています。
ケーキやクッキーを焼くときに使うもので
ドイツのお菓子のレシピを見てると、かなりの高確率で
Vanillezuckerが入っています!!
バニラエッセンスのように使うんだと思うけど、
日本だと数滴って感じですが、これは2袋入れるってレシピもよく見ます!
10.Gelierzucker(ジャム用砂糖)

春になると、スーパーにずらっとならぶ、
この砂糖。(一年中売ってはいます)
ジャムを作るための砂糖で、ペクチンが入っているそうです。
私も簡単にジャムができました!
11.Glücks Zucker(幸せの角砂糖)

トランプのマークの形をしたかわいい角砂糖です。
→
【Gluecks zucker】トランプマークの角砂糖Milchzucker(乳糖)

こちらはちょっと種類が違うかな。。。
ドラッグストアで売っている乳糖です。
飲み物に入れて便秘対策に。
→
【Milchzucker】乳糖で便秘対策
砂糖って、色々種類があるんですねー
特徴を覚えて、使い分けたりしたら
カッコいい…じゃなくて料理の幅も広がるんだろうけど、
私にはまだまだ先の話かな

----------------------------------------------------------
注意:私は料理や食材についての知識があまりない上に、
ドイツ語のサイトを見たりして調べたこともあるので
間違えがあるかもしれないことを、、、予めご了承ください

お気づきの個所がございましたらご指摘いただけると助かります。
----------------------------------------------------------
- 関連記事
-
コメント
pen
高いんですが、和三盆糖ってすごぉく良いですよ。
ただ高いので、ここぞって時しか使いませんが。( 笑
なので、うちは三温糖を普通使いしてます。
塩は色々使ってますよ~。ぜひ、沢山試して見て下さい♪
2011/02/23 URL 編集
bb
砂糖も塩も色々と違いがあって難しいですね~
使い分けることができるようになりたいです!
2011/02/23 URL 編集
-
2022/01/25 編集
-
2023/03/16 編集