ドイツのクリーム製品、スーパーでは色々売っているけど、
何が何だかわからなかったので、調べてみました。
本当にいっぱい種類があるよー
ドイツ語でクリームは
die Sahne、
der Rahmです。
辞書によると、「Rahm」は南部、スイス、オーストリアって書いてありました。
「Obers」と言うところもあって、地域によって呼び方違うみたい。
うちの周辺では、スーパーで売っているクリーム製品は「Sahne」ですが、
料理名などでは「Rahm」も使われています。


↑ヨーグルトとかマギーとかのインスタント食品で「Rahm」が付いてるもの見かける。
クリームには、「
Süße Sahne」と「
Saure Sahne」ありますが、
ここでは、「Süße Sahne」についてまとめてみたいと思います。
Saure Sahneについては→
【Saure Sahne】ドイツのクリーム研究ー2----------------------------------------------------
注意:私は料理や食材についての知識があまりない上に、
ドイツ語のサイトを見たりして調べたこともあるので
間違えがあるかもしれないことを、、、予めご了承ください

----------------------------------------------------
Süße Sahneとは…
所謂、普通の生クリームは「Süße Sahne」に分類されます。
この「Süß」は、「甘い」と言う意味ですが、
これは「saurer Sahne(サワークリームなど)」と区別するためのもので、
甘い生クリームという意味ではありません。
Süße Sahneはさらに、脂肪分によって分類があります。
いくつかサイトみて微妙に違ったりもしたのですが、大体こんな感じ。
-Kaffeesahne(コーヒークリーム) 10 % 以上
-Schlagsahne(ホイップクリーム)30 % 以上
-Schlagsahne extra (ホイップクリーム・エクストラ)35~ 40 %
-Crème double(クリーム・ダブル)40%以上
それぞれもうちょっと詳しくみてみましょう・・・
Schlagsahne
泡立て用の生クリーム。
私がいつもスーパーで買っているのはSchlagsahne。
というか、最近まで↓写真右の四角いの以外、知らなかった…
このSchlagsahneはスーパーでもど~んと置いてあるし、
一番ポピュラーなタイプなんだと思います。

↑これはスーパーのオリジナルブランドのもので
200g40セントくらい。脂肪分30パーセントです。
写真にあるように、
このSchlagsahneには2タイプあります!
左のヨーグルトの入れ物みたいなのは、要冷蔵タイプ。
右の給食の牛乳パックみたいなのは、
常温保存可能で、賞味期限も長いです。
違いはよく分かりませんが…加工方法が違うようです。
左:wärmebehandelt(熱処理)
右:ultrahocherhitzt(超高温処理?)
ドイツでは、牛乳にも常温保存可能なのと、
冷蔵庫で売っているものがあって、これも始めビックリでした。
今度は牛乳について調べてみよう。。
Schlagsahne extra

Schlagsahneの中でも脂肪分が高いものを「Schlagsahne extra」と言います。
高いと言っても35~40%程度で、日本で売っているものよりかは低め。
写真のものは36%。250gで1.19EURでした。
後日別のスーパーで99セントで売っているのを発見…

これはExtraなのかどうなのか良く分かんないんですが、
35%のもの。250gで99セントでした。
Crème double / Double crème

さらに脂肪分が高いものが「Crème double」40~55%。
写真のものは42%。125gと上に出てくる他のより小さめサイズ。
79セントでした。
これ、スーパーで見たことあってなんだろ~って思ってたんですよね~
デザートみたいに見えるけど、ヨーグルトやプリンとは違うところで売ってるし…
まさか生クリームの仲間だったとは。

開けてみたら、液体じゃなくてヨーグルトみたいなクリーム状でした。
濃厚な生クリームの味で、ちょっと甘くしてそのままデザートになりそう笑
私はチーズケーキ作るときに使ってみましたが
濃厚で美味しいケーキになりました!
でも30%で作った時も濃厚で美味しいと思ったんですけどね…
Kaffeesahne

コーヒーミルクです。
写真のは10%のものですが、4%などライトタイプのものもあります。
これは生クリームとは別のところ、
コーヒー売り場のそばなどにに売っている事が多いです。

個別タイプのもあります。
なんか量が多いなって薄々は気づいていたんですが…
日本で使われているのは5gが多いようです!
これは1個10gも入ってますよ~。
その他こんなものもあります。


左:【Sprühsahne】生クリームのスプレー缶
なんと!スプレー缶から泡立った生クリームが出てきます!
アイスにトッピングしたり、ココアやコーヒーにも♪
右:【Sahnefest】生クリームを固める粉
脂肪分が低い生クリームを固めに泡立てる時に使う粉。
デコレーションケーキを作るときなどに便利。
次回は、Saure Sahne(サワークリームやシュマントなど)
について書きたいと思います。お楽しみにー♪
→
【Saure Sahne】ドイツのクリーム研究ー2
- 関連記事
-
コメント