
今日はドイツのお塩についてちょっと紹介したいと思います。
日本では塩と言ったら、海の塩ですが、ドイツでは岩塩が主流です。
(日本では岩塩が採れないらしいです)
ドイツ語で塩は「Salz」ですが、
海の塩は「Meersalz」(Meerが海という意味)となります。
日本では岩から取れる塩のほうに「岩塩」となるので
(海塩ってあんまり言わないですよね?!)おもしろいですね~
Marken Jod Salz
上の写真は、Bad Reichenhallerというメーカーの
Marken Jod Salzという塩で、スーパーでよく見るものです。
500g入りで箱に入っています。(70~80セントくらい)
紙の箱なので、使っているうちにボロボロになってしまうので、
今はこちらのしっかりとしたケースに入っているものを使っています。
(紙のはケースに入れて使うようなのかも…?!)

「Jod Salz」とありますが、ヨード(ヨウ素)入りの塩と言う意味です。
今話題になっているのでご存知の方も多いかと思いますが、
内陸の国では食べ物からヨウ素を採るのが難しいため、こうして塩に配合されています。
(日本ではヨウ素が多く含まれている海藻を食べているので、欠乏することはまずないそうです。)
さらにコチラの塩には+Fluorid(フッ化物)が添加されています。
虫歯防止のために、このように塩に配合することもあるそうです。

Meersalz
こちらはAquasaleというメーカーから出ている海塩です。
大粒です。
意外と使い道がない…汗

Kräuter Salz
ハーブ入りの塩です。
スーパーに行くと「~salz」というのが色々あって興味深いです!
これは、パセリ、セロリ、玉ねぎ、バジルコ、ディル、マジョラム、ゲッケイジュ、ローズマリー、オレガノ、タイムなど、色々なハーブが配合されています。
色々なメーカーから出ているので、比べてみても面白いですね!
関連:
【Kräuter・・・】色々なものに入っていますね!
Kräuter Meersalz
こちらもハーブ入りの塩ですが、上のものとは全然味違います。
内容はオレガノ、マジョラム、ローズマリー、バジル、タイム、サルビアと書いてありましたが、味は塩&胡椒の味がする気がします!(色も茶系でそんな感じだし!笑)

Knoblauch Salz
こちらは超お気に入り、Ostmannというメーカーのにんにくソルト!
にんにく10%のほか、玉ねぎ、セロリ、パセリ、バジル、ディルなども配合されています。
(1.39EUR)
関連:
やみつき!にんにくソルト&にんにくパウダー
Kräuter Salz
上のにんにくと同じメーカーのKräuter Salzも買ってみました。
セロリ、たまねぎ、パセリ、ディル、ローズマリー、バジル、マジョラム入り。
これは容器のデザインもいい感じなので、一時帰国のお土産用にする予定。
(1.39EUR)

Knoblauch Salz
Bad Reichenhallerのにんにくソルトです。
にんにくの他、パセリ、セロリ、玉ねぎ、バジル、ディル、マジョラム、月桂樹、ローズマリー、オレガノ、タイム入り。
まだ開けてないけど、これは期待大♪
日本の家族用にお土産(そして自分でも味見するのだ…!)(1.55EUR)

Kartoffel & Pommes Salz
同じくBad Reichenhallerからジャガイモ&フライドポテト用の塩です!
これはドイツっぽくていいですよね~
これもお土産決定~!
こちらは、パプリカ、パセリ、玉ねぎ、コリアンダー、にんにく、セロリ、ナツメグ、グリーンペッパー、オレガノ、チリなど配合
・・・読んでいたらとても美味しそうな気がしてきた。自分ようにも買おうかな笑(1.55EUR)
Bad Reichenhallerの塩は、日本でもアルペンザルツという名前で売っているんですね~。
普通の塩と、ハーブ入りのものが売っています。
http://www.alpensalz.co.jp/


PS、見ていてくださるか分かりませんが…
メッセージくださったBさん。どうもありがとうございました。
また見に来てくださいね~♪
- 関連記事
-