ドイツの生理用品について

0792.jpg
今日はドイツの生理用品について少し紹介したいと思います!

私はタンポンは使わないので、ナプキンのみです。

ということで、今日は女性限定
レディースデイです~笑

私はあまり生理が重くなくて、量もそんなに多くないし
1~2日目だけ多めであとはチョロチョロみたいな笑

夜用もあまり使わないし、日本では母が買ってきたのを使ってたし
全然こだわりもないので、参考にならないかもしれませんが…

こういうのもあるよーって思っていただければ幸いです。

0791.jpg
これはドラッグストアdmで購入したオリジナル品ですので激安。
左のは6~70セントとかだったかな?

※2012年10月追記
上の写真のものはリニューアルされ今はパッケージが変っています。

でも、開けてびっくりしますよ!
なんと個別包装されていないのです笑
初めて見た時「えっ?」って言っちゃいました。

さすがエコの国?
でも、捨てるときにトイレットペーパー使う事を考えると同じですよね。
値段は安いので家用には良いと思います。

上の写真右のものとか↓のものは個別に包まれているものです。
dm生理用品
個別包装なしのは、結構厚めでふかふかタイプだったのですがこちらは薄めです。
最近良く使っているのはこちらの羽つきタイプのものです。

他に羽なしや香り付きなど数種類あります。


日本のナプキンは世界一だって、
高校の時の英語の先生も言っていたのですが、
確かに日本のは性能もいいし、日本人には一番しっくりくると思います。

でも、私がこだわりないからかもしれないけど、
ドイツのもそんなにひどくはないと思います。

ただ、吸収がちょっと時間かかる気がします。。。
ドロッとした感じで量が多い時、タイミングによっては
まだ吸収されず「乗ってる」状態の時もありました笑

always


0790.jpg
alwaysというブランドで色々なタイプの生理用品があります。

こちらは個別包装なしタイプで、dmオリジナル程ではないけどお手頃。
1Eur前後だったと思います。厚みがあるタイプです。

alwaysナプキン
こちらは多い日用で、けっこうボリュームあります。
今回初めて使いましたがなかなか良かったです。
厚みがあるので、安心感があります。



http://www.always.de

Camelia


0789.jpg
外出時には個別包装になっているのを使っています。
こちらのCameliaと言うブランドのものも色々売っています。
こちらは薄めタイプの羽つき。

薄めのはやっぱりちょっとビニールっぽい?感じがするので
個人的には分厚い方が好きです。

http://www.camelia.com/


生理関連のドイツ語


参考まっでに、生理用品関連のドイツ語を調べてみました。
・Die Binde, -n ナプキン
・Maxi Binden
・Urtra Binden, Ultra dünne Binden

Maxiっていうのが普通の厚みがあるもので、
Ultraとつくと薄型っぽいです。(辞書にも載ってないので正確な定義は不明です…)

普通の日用とか、多い日用とかは
・Normal(ノーマル)、Super(スーパー)、Nacht(夜用)
・mit Flügeln 羽つき

・Der Tampon タンポン
・Slipeinlagen おりものシート

・Die Period, Die Menstruation 生理
・Der Ausfluss おりもの

生理用品に関するドイツ語は全然わかんなかったけど、
パッケージには絵がついているので、迷わずに買えると思います♪

布ナプキンいいですよ~


0793.jpg
↑買ったばかりの使用前のものですよ…笑

私は1年ほど前から布ナプキン併用しています。
始めはちょっと抵抗あったのですが、使ってみるとかなり良いです!
生理痛が軽くなったとかそういうことはないんですが、
付け心地もいいし、あと匂いが全然違います。

生理のなんとも言えないイヤな匂い、
そういうもんだと思っていたのですが、
布の時は違くて、単純に血の匂いって感じです。

多い日の夜や外出時には使っていませんが、
これはお勧めです!

今回私が買ったのはこちらのSサイズです。
少ない日用にぴったりの小さめのものです。
ちょっと厚いけどおりものシートがわりにも使えます。

布ナプキンは一体型とホルダータイプがありますが、
私はプレーン+ホルダー派です。
色々カワイイ柄があって迷います。

というかコレクションしたくなる笑



あと、布ナプキンの洗濯にはGallseife(ガルザイフェ)必須です。
かなりよく落ちます!(参照→【GALLSEIFE】ガルザイフェ・牛の胆汁石鹸

そういう訳で、私は特に不自由なくドイツでも生理生活?を送っていますが、
お尻の形に合わないとかもあるようなので
心配な方は、少し日本から持参して、様子見た方がいいと思います!


ドイツのトイレの特徴、日本との違いなどについても記事を書いています。併せてどうぞ!
ドイツのトイレ事情について
関連記事

bb

「ドイツでみつけたもの」すべてが珍しいものばかりで、記念に記録中。
お菓子や雑貨、日用品を紹介しているブログです。

現在は日本へ帰国しています。
こちらに記載の内容は2013年夏までのものとなります。最新の情報はご自身で確認くださいますようお願い致します。
私&ブログについて

メーカー・ブランド別カテゴリ

月別アーカイブ

2014年 09月 【1件】
2014年 02月 【1件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【1件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【11件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【10件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【9件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【11件】
2012年 11月 【10件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【8件】
2012年 08月 【11件】
2012年 07月 【11件】
2012年 06月 【13件】
2012年 05月 【18件】
2012年 04月 【13件】
2012年 03月 【15件】
2012年 02月 【14件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【2件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【7件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【8件】
2011年 06月 【7件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【21件】
2011年 01月 【25件】
2010年 12月 【27件】
2010年 11月 【19件】
2010年 10月 【17件】
2010年 07月 【3件】
2010年 06月 【8件】
2010年 05月 【9件】
2010年 04月 【15件】
2010年 03月 【12件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【21件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【10件】
2009年 09月 【10件】
2009年 08月 【22件】
2009年 07月 【11件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【13件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【18件】
2008年 12月 【9件】
2008年 11月 【11件】

Unique: (08年11月24日より)

QLOOKアクセス解析

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
29位
アクセスランキングを見る>>

姉妹サイトのご案内

ドイツ便利帳
http://doi2.net
ドイツ・ミュンヘンの生活情報・観光情報について書いています。

新着記事

ドイツショッピング

(※各ショップへリンクしています)

おすすめドイツ本

※アマゾンにリンクしています。

驕れる白人と闘うための日本近代史 (文春文庫)

日本の歴史についてドイツ語で書かれドイツで出版された本の翻訳盤。


ドナウの旅人〈上〉 (新潮文庫)

ドナウ川沿いに旅する母と、追いかけてきた娘とドイツ人の恋人の物語。上巻はフランクフルトやニュルンベルクなどドイツが舞台になっています。


Langenscheidt Power Worterbuch Deutsch

ドイツ語学習者向け独独辞典。


おすすめドイツ語参考書については「初級~中級者向けおすすめドイツ語参考書」でも紹介しています。