【Milka 100g Tafel】ミルカ板チョコ全リスト!

Ritter Sportのチョコをまとめた記事は以前かいたのですが、
今回はMilkaの定番板チョコ100g Tafeln!

現在定番品として出回っている全種類をご紹介します!

日本でも知名度がまぁまぁあるMilka。
ドイツではスーパーでお安く手に入りますし、お土産にもぴったりです。

まずは、私の大好きなお勧め品から。

お勧め!Milkaの板チョコ


私の個人的な好みですが・・・
ミルカの板チョコで好きなものベスト5です♪

0925.jpg

Milka & Oreo
(ミルカ&オレオ)


去年新発売した新商品。オレオが入ったもの。
これは私、夫ともに大ヒット!
サクサク美味しくて、最近一番よく買ってます。


0924.jpg

Haselnuss(ヘーゼルナッツ)


細かく砕いたヘーゼルナッツが入っています。

夫のNO1で、私的にもベスト3くらいなので、我が家の定番。
スーパーでセールになってたら、とりあえず買って常備してます笑


0954.jpg

Weisse Schokolade
(ホワイトチョコ)


Milka100gで唯一のホワイトチョコ。大好き!
ホワイトチョコに何か入ったものとかもっと色んなバリエーションが増えればいいのにぃ。


0955.jpg

Erdbeer-Joghurt
(苺ヨーグルト)


ヨーグルトクリームの中にイチゴが入っています。
甘酸っぱくて、私は好き。(夫はイマイチ)


0921.jpg

Luflée(エアインチョコ)


日本のエアロみたいな感じです。
軽い食感で好きです。



まだまだ色々あるよ~


あまり食べたことがないので感想がないのもありますが、
他にもいろいろあります。お気に入りがみつかりますよーに。

0926.jpg

Noisette


Noisetteとはフランス語でヘーゼルナッツという意味だそうです。
これはナッツが入っているんじゃなくて、ヘーゼルナッツ風味で、クリーミーなチョコです。


0928.jpg

Ganze Haselnüsse


大きめのヘーゼルナッツがごろごろ入っている。
私は砕いてある方が食べやすくて好き。


0920.jpg

Sahne-Crème(生クリーム)


クリーミーなチョコが入っています。
普通の板チョコが柔らかくなったみたいな感じ?


0918.jpg

Alpen-Milchcrème(アルペンミルククリーム)


アルペンミルクのクリームが入ったチョコ。
チョコに牛さんの絵!


0927.jpg

Joghurt(ヨーグルト)


ヨーグルト味のクリームが入っています。
ちょっと酸味があって美味しいです。


0923.jpg

Trauben-Nuss


レーズンとナッツが入っています。


0929.jpg

Caramel(キャラメル)


キャラメルの入ったクリーム入り。


0922.jpg

Zartherb(ビター)


ビターチョコ。
だけど、そこまで苦くなくてクリーミーで食べやすいです。


0919.jpg

Marzipan-Crème(マジパンクリーム)


マジパンのクリーム入り。


Kuhflecken(牛模様)


牛さん模様になったチョコ。
味は普通のミルクチョコですが、可愛さはNO1!

英語だとHappy Cowsと言う名前です。



Alpenmilch(アルペンミルク)


100%のアルペンミルクでできたチョコレート。
一番スタンダードなものですが、まだ買ったことがない笑



Milka & Daim(ミルカ&ダイム)

あれーこれだけ写真がみつからなかったぁ~
買ったことあるんだけどなぁ。。

Daimというキャラメルみたいな飴見たいなのが入っています。
味は嫌いじゃないんだけど、歯にくっつくからあんまり。。


期間限定商品


0930.jpg
上にあげたものは定番品でいつも並んでいるものですが、
たまに期間限定商品も出るので要チェックです。
おもしろい味やパッケージのものが多いです!

2012年1月現在の定番品はMILKAの111周年チョコ3種類。
Happy Birthday Milka! ミルカ111歳おめでとう~チョコ

どこで売ってる?値段は?


スーパーやデパート、駅の売店でも売っています。
値段はスーパーだと80~90セント、デパートなどでは1EURくらい。

スーパーで安売りの時は59セントとかまで値下がることもあります!

日本でもPlazaとかでは売ってますね。

100g Tafeln 以外のミルカ


ミルカのチョコは他にもたーくさん種類があります。
板チョコだけじゃなくて、チョコが入ったクッキーやケーキなど。
一部をご紹介。
0287.jpg

Großtafeln(大サイズ)

倍サイズの巨大ミルカ。100gにはない味で興味深いのですが、
ちょっと大きすぎるので、あまり購入できず。。
【MILKA】 Großtafeln(巨大ミルカチョコ)


0401.jpg

イースター&クリスマス

イースターやクリスマス前の時期になると、特設コーナーが設けられ、かわいいパッケージの商品が出回ります。
値段はちょっと高めだけど、かわいいものも多いのでお土産にもお勧め。→【Milka】ミルカのクリスマス&イースターマグカップ


0643.jpg

パンに塗るミルカ

フィラデルフィアチーズとミルカがコラボ!な衝撃的商品。
パンに塗るチーズ色々(ミルカ味とか苺味とか…)


0702.jpg

ミルカのクッキーなど

ミルカチョコを使ったクッキーも色んな種類が売っています。

【Milka】ミルカのクッキーいろいろ
【Milka】ミルカのロールケーキとウエハース


このほかケーキとかコーヒーとか色々ありますので、
ドイツに来たらぜひ探してみてください。
関連記事

bb

「ドイツでみつけたもの」すべてが珍しいものばかりで、記念に記録中。
お菓子や雑貨、日用品を紹介しているブログです。

現在は日本へ帰国しています。
こちらに記載の内容は2013年夏までのものとなります。最新の情報はご自身で確認くださいますようお願い致します。
私&ブログについて

メーカー・ブランド別カテゴリ

月別アーカイブ

2014年 09月 【1件】
2014年 02月 【1件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【1件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【11件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【10件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【9件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【11件】
2012年 11月 【10件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【8件】
2012年 08月 【11件】
2012年 07月 【11件】
2012年 06月 【13件】
2012年 05月 【18件】
2012年 04月 【13件】
2012年 03月 【15件】
2012年 02月 【14件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【2件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【7件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【8件】
2011年 06月 【7件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【21件】
2011年 01月 【25件】
2010年 12月 【27件】
2010年 11月 【19件】
2010年 10月 【17件】
2010年 07月 【3件】
2010年 06月 【8件】
2010年 05月 【9件】
2010年 04月 【15件】
2010年 03月 【12件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【21件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【10件】
2009年 09月 【10件】
2009年 08月 【22件】
2009年 07月 【11件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【13件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【18件】
2008年 12月 【9件】
2008年 11月 【11件】

Unique: (08年11月24日より)

QLOOKアクセス解析

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
29位
アクセスランキングを見る>>

姉妹サイトのご案内

ドイツ便利帳
http://doi2.net
ドイツ・ミュンヘンの生活情報・観光情報について書いています。

新着記事

ドイツショッピング

(※各ショップへリンクしています)

おすすめドイツ本

※アマゾンにリンクしています。

驕れる白人と闘うための日本近代史 (文春文庫)

日本の歴史についてドイツ語で書かれドイツで出版された本の翻訳盤。


ドナウの旅人〈上〉 (新潮文庫)

ドナウ川沿いに旅する母と、追いかけてきた娘とドイツ人の恋人の物語。上巻はフランクフルトやニュルンベルクなどドイツが舞台になっています。


Langenscheidt Power Worterbuch Deutsch

ドイツ語学習者向け独独辞典。


おすすめドイツ語参考書については「初級~中級者向けおすすめドイツ語参考書」でも紹介しています。