先日スーパーで見かけないハリボー袋を発見!
某格安スーパーでしたので、始め類似品かと思いました笑

パッケージには90年の文字が。
1922年にHARIBOのクマのグミが発売され、今年で90周年なんですね。
これは復刻版パッケージのようですが、
1959って書いてあったので、その頃のデザインなのかな?
このブログでも最初の頃はHariboについてよく話題にしていたのですが、
最近は好きな味しか買わなくなってしまったこともあり記事になることが少なくなっていました。
今日はハリボー90周年を記念して!あと写真整理を兼ねて…!
私のHARIBO写真を大放出したいと思います。
全部で40種類くらいあるかなー?
HARIBO人気ランキング
公式サイトにベスト10まで載っているのですが、ベスト3はこちら!
1位 GOLDBÄREN 文句なしの一位ですね。先日久しぶりに食べたらやっぱり美味しかったです。止まらなくなる!
2位 COLOR-RADO 色々な味が入っていて嬉しいのですが…ラクリッツも入っているので私は買わないかな・・・。
3位 TROPIFRUTTI 大分前に食べたのでよく覚えていないけど、以前のブログ記事で「やわらかめで食べやすい」と記録していました。
Hariboのグミ袋は200g入りがメインですが、
上のものは300g入りというのも人気の理由のひとつかも?と予想。
MYランキング

1位
Happy Lemon-Fresh Cola Happy Colaの酸っぱいパウダー付きのものが一番好きです。
夫もこれが大好きなので、常に3袋くらいストックしています笑
2位
PFIRSICHE 次が桃味、大きくて柔らかめ。酸っぱくないです。
3位はGOLDBÄREN、Candy WEICHBÄREN、Happy Cola、SOUR MANGO等々…当てはまるものがいっぱいありすぎて選べませんでした~
コーラ
コーラ味も何種類かあります。

左:
Happy Lemon-Fresh Cola右:
Happy Cola +Frucht コーラで半分がフルーツ。

左:
Happy Cola(公式ランキング7位)
右:「Lemon-Fresh」と+「Frucht」

KISSCOLA
大容量の箱入り。Happy Colaの大きいものが入っているのかと思ったら、別物でがっかりしたんですよね・・・
固めのグミでした。
クマ

左:
GOLDBÄREN(公式1位)
中:
SAFT GOLDBÄREN(公式5位)
右:
Candy WEICHBÄRENドイツではグミといったらクマの形が定番で「Gummibär・Gummibärchen」という単語があるくらい。
他のグミメーカーでもクマがキャラクターになっているも所あります。
イースター&クリスマス
イースターやクリスマスの時期には、それ仕様のグミも登場します。

左:
HAPPY EASTER中:
HASILAND右:
OSTEREI

左:
PERL-EIER中:
OSTERNEST Gelee-Mischung右:
CHRISTMAS MIXイースターは卵やウサギがモチーフのものが多いですね。
カーニバル

これは買ったものではありませんが…
カーニバルの山車から投げられたお菓子にもHARIBOグミが入っていました。
手前の物はカーニバル用のパッケージになっています。
お店オリジナル

左:
KLEINEPRISE 今はなきディスカウントスーパーPLUSのオリジナル品。「小さい値段」と言う意味の名前です。
右:
MÖPSE ミュンヘンの高級食材店KäferのGerd Käfer氏の愛犬Sir Henryをモチーフとしたグミ。Käferで売っていましたが、ミュンヘン市内のスーパーでも見かけました。
Die Schlümpfe(スマーフ)

日本では「スマーフ」と呼ばれているこのキャラクタードイツでは「Die Schlümpfe(シュルンペ)」という名前です。
普通のと酸っぱいパウダー付きと2種類あります。
2012年4月に発売された新作です。まだ食べていないので楽しみ~♪
空港で

左:
AIR PARADE 空港のお店で売っていたもの。旅行用ということで500gグラム入りの大容量でした。
右:コペンハーゲン空港内のセブンイレブンではこんな感じで売っていました!
小分け
お土産に便利な小分け袋入り。
大きな容器に小袋がいっぱい入っているタイプのものもあります。

左:
Starmix中:
GOLDBÄREN Minis右:
SAFT GOLDBÄREN Minisフランス

左:
DRAGIBUS 夫がフランス人同僚から貰ったもの。
右:
Tri-Bü ボンのショップで購入したのですが、フランス語のパッケージのもの。
マシュマロ
Chamallows Soft-KissハリボーにはSchamallowsというマシュマロのシリーズもあります。
これはマシュマロにチョコがかかったもの。
私はやっぱりグミの方が好きですね~。
のどグミ
BRONCHIOLドラッグストアdmで購入。1個1個梱包されています。
のど飴のグミバージョンみたいな感じで、いつものグミより固め。
パッケージには富士山と桜とサクランボの絵が描いてあり、日本のミント入りと書いてあります。
HARIBOグッズ

以前ボンのHARIBOショップに行った時に購入。
ドイツには何か所かショップがありますが、残念ながら今住んでいるところからはどこも行きづらいんですよね…
関連:
【Bonn】ボンのハリボーショップ大容量
BÄRLIこういうタッパーみたいな容器に入ったものもあります。
1キロくらい入っているのでなかなか買う機会はありませんね~。
グミスパ
SOUR SNUP長細いパスタのようなグミです。
ちょっと食べづらいかも…
そういえば、ドイツには「Spaghettieis(スパゲティーアイス)」というパスタ型のアイスもありますね。(味は普通のアイスです!)
Lakritz(ラクリッツ)

Lakritzとは、リコリスという甘草の根のことで、HARIBOからもこのラクリッツを配合したグミがたくさん出ています。
私は苦手なので、こちらしか買ったことありませんが、黒いグミたくさんありますよ~
関連:
【HARIBO】Lakritz(ラクリッツ)に挑戦!!他にもいろいろ

左:
FRUBIDU酸っぱいパウダー付きフルーツグミ。
中:
INGWER-ZITRONE生姜&レモン。
右:
WILDBEERENベリー系ミックス。サイトにないので今売っていないかも。

左:
SOUR MANGO酸っぱいパウダー付きマンゴー味。
中:
Saure Pommes酸っぱいパウダー付きポメス味…じゃなくてフライドポテトの形をしたフルーツ味です。
右:
Quaxi Fröschliカエルの形。緑部分がもも味で、お腹部分がマシュマロになっています。

左:
WEINLANDワインガム。
中:
TUTTI-FRUTTIフルーツミックス。半分マシュマロのものも入っている。
右:
HAPPY CHERRIESサクランボ味。かたちが可愛い!

左:
PHANTASIA(公式4位)2012年4月にリニューアル。
中:
PASTA-FRUTTA細くて平べったい形。酸っぱいパウダー付きフルーツ味。
右:
SMILING-BALLAキャラメルっぽい感じ。

左:
Sour Strawbs酸っぱいイチゴ。見たことなかったのでボンのショップにて購入。
右:
Pasta Flaggaドイツの国旗型。黒い部分があるのでラクリッツかと思いきや、クロスグリ(カシス)味です。
※今日紹介したものの中には古いものもあり、今は販売していないものや
パッケージや形などリニューアルしているものもあります。
HariboのCM
うちにはテレビがないので、実際には見たことないのですがYoutubeにありました。
「HARIBO macht Kinder froh und Erwachsene ebenso(ハリボーは子供たちを幸せにする、そして大人も)」はドイツで最も有名なキャッチフレーズらしいです。
音楽付きでどうぞ♪
HARIBOサイト:http://www.haribo.com
- 関連記事
-