ドイツに来てから私は毎月毎月大量に写真を撮っています。
来たばかりの頃はそうでもなかったけど、段々撮る量が増えてきているのに
現像は全然していないし、写真整理が追いついていません。。
どうやって整理するかずっと悩んでいたのですが、その間にも写真は増えて…
このままでは、どんどん面倒なことになる!と思いようやく写真整理の方針を決めました。
いろいろ考えた結果、「大まかなアルバム」と「厳選した写真でつくるアルバム」を
2冊作るという方法を取り入れることにしました。
写真を全部プリントアウトするとすごい量になってしまうので、
「大まかアルバム」ではサイズ小さめのものをいっぱい入れたフォトブックを作り
「厳選アルバム」でお気に入りの写真だけを普通サイズでプリントアウトするというやり方です。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
・
溜まった写真整理のすっきり裏技ベスト5(AllAbout)
・
子ども写真の整理方法~アルバム編~(■・・OURHOME・・■)
今回はdmのフォトサービスを利用し「大まかアルバム」のフォトブックを作成しました。
1年に1冊、A4サイズにしました。
以前作ったのがスクエア型だったので、それと揃えたいな~とも考えましたが、
A4にしておいた方が、日本に帰っても同じようなものが作れるかな、と思いまして。。
A4のソフトカバーのものです。
ハードカバーの方がしっかりしていて見かけは良いと思いますが
これから増え続けることを考えて、軽くて薄いソフトカバーにしました。
基本は26ページで、4枚・8ページ分づつ追加することができます。
今回はとりあえずドイツに来て写真の量が急増した2009~2011年の3年分作成。
42ページのものを2冊、34ページのものを1冊作りました。
かかった代金は、3冊で80EURくらい。
写真は1冊につき500枚くらいあるし、アルバムも買わなくていいので
現像することを考えると安いかなと思います。

何よりも薄くて軽くて場所を撮らないのが良いです!
現像した写真より画質は劣りますが、おおまかアルバムなので十分です。
Softcoverだと紙のタイプが「Degitaldruck(デジタル印刷)」固定なのですが、
ハードカバーだと、光沢紙などを選ぶこともできるのでもっと綺麗な仕上がりのものも作れると思います。

前回作った時は、レイアウトをいろいろいじったり、スタンプぺたぺたしたりしましたが
色々凝りだすと気が遠くなる作業なので、今回はシンプルに!
1ページに14枚、隙間なく入るテンプレートを基本に作りました。
サイズも小さすぎず大きすぎず良い感じです。
14枚のテンプレートをとりあえず入れますが、
余ったらフレーム1個消してサイズを大きくする等、レイアウトは自由自在です。
私の文章では伝わりずらいと思うので、興味のある方は
ソフトフェアをダウンロードしてみると良いと思います!
どんな種類のものが作れるのか、値段はいくらかかるのかなど
サイト上ではよくわからないのですが、ソフトを立ち上げて選んでみると分かりやすいです。
操作もそんな難しくないと思いますし、お任せレイアウトみたいなこともできます。
dm FOTO Paradies
http://www.fotoparadies.de注文ソフトは「Bestellsoftware」よりダウンロードできます。
注文方法
専用ソフトでアルバムを作成後、
オンラインで注文、CDに焼いてお店に持っていくという2パターン選べます。
私はオンライン注文しようとすると、何回やっても途中でエラーになってしまうので、
DVDに焼いてお店に持っていきました。

3冊分のデータは一気に1枚のCDに焼くことができます。
お店に置いてある写真用の袋にCDを入れ、
袋に名前や住所を書き、Fotobuchのところにチェックを入れます。
あとは控えの部分を切り取って、封筒はポストに投入。
サイト上で、控えに書いてある注文NOを入力すると
仕上がり状況が確認できます。
私はお店に出してから2週間くらいで受け取ることができました。
月曜日に出して、金曜日の夕方見た時には既に「出来上がり」となっていました。
それから2~4営業日でお店に到着予定とのこと。
数日後、お店に行ってみたらDVDが入った袋だけ返却されていました。
袋には「Teillieferung(分割配送)」のシールが貼ってあって
完成品は別の封筒に入って届きますと書いてあります。
が、完成品の封筒が見つからない・・・
なんかトラブルとかになったら面倒だなぁ・・・と不安になったのですが
まだ4営業日たっていないので、もうちょっと待ってみることに。
その後、無事に受け取ることができ安心しました。
あと自宅に配送も選べますが、お店での受取りだと送料がかかりません。
前回(約2年前)に作った時の記事はこちら
→
dm-Fotobuch(フォトブック)
ということで、溜まっていた写真がなんとか一段落してスッキリしました!
「厳選アルバム」についてはまだ考え中で、
普通に写真で現像するか、フォトブックにするか決めていないのですが、
フォトブックにする場合は、ハードカバー&上質紙で作りたいと思います。
- 関連記事
-