
念願のNudelmaschine(パスタマシン)を買いました!
Gefuというドイツのメーカーの「Pasta Perfetta」というものです。
アマゾンやディスカウントショップなどでは、20EURしない安価なものもあるので、
始めはその辺りものを買おうかと思ったのですが、いろいろ見てるうちに高いものにも目が行き、最終的に間をとって手頃なメーカー品にしよう、ということでこちらになりました。
デパートで売っているなかでは、手頃な方で40EURくらいで買えます。
が、タイミング良くrealの広告で29EUR程で売りだされるのを発見。
あとからレシート見て気付いたのですが、更に割引されている!
買いに行った日がキッチン用品20パーセント引き日でこれも適用されていたみたい。
ラッキーでした♪

パスタマシンはどのメーカーのものでも大体使い方は同じようですが、
平たく伸ばすところと、麺の形にカットするところとがついています。
こちらのマシンは平たくするところは厚さを9段階調整できます。
これで薄く伸ばせば餃子の皮も簡単に作れます!
うどんやラーメンなど麺を作る時には、こちらでまず平たく伸ばして
カットするところで麺の形にカットします。
カットは幅の広いもの(フィットチーネ用など作る用)と、細いものの2種類。
ここは取り外せるのですが、違う形に切れるものを追加で購入して付け替えたりすることもできます。
残念なのは丸洗いできなくてお手入れがちょっと面倒なところ。
水で洗うと錆びちゃうということで、パスタマシンは基本的に水洗い不可のものが殆どです。
布やブラシで粉を拭き取って、使い始めには生地を何回か通して掃除します。
麺作り
さて、早速使ってみました。まずはうどんです!

ちょっと細いけど…味はうどんです!
幅が太い方でカットしたほうが良かったかな??
ラーメンも作りましたが、まだ改善の余地はあるもののまぁまぁ上手く行きました。
この年末には手で切って失敗したお蕎麦にもまたチャレンジしてみようかと思っています。
(
【Buchweizenmehl】そば粉で蕎麦&クレープ作り)
日本にいたら絶対買わなかっただろうパスタマシンですが、ドイツ生活では大活躍しそう。
うどん・そば・ラーメン・
餃子の皮などドイツでも手に入らなくはありませんが、
自分で作って気軽に食べられるようになると食生活の可能性が大きく広がりますね!
麺は作り方自体はけっこう簡単だし、まぁまぁ美味しく作るのも難しくないと思います。
超満足!納得!なものを作れるようになるには時間がかかりそうですが。。
もっと美味しく…と追及していったらキリがなさそうですが、
新しい趣味にもなりそうですね。
今年一年どうもありがとうございました!
2012年はこの記事が最後の更新となります。
今年一年こちらのブログをご覧いただきどうもありがとうございます。
来年もドイツでみつけたものをたくさん紹介していきたいと思いまので
どうぞよろしくお願いいたします。
それではよいお年を☆☆
- 関連記事
-