ドイツの粉類いろいろ

ドイツの粉類
先日はドイツの小麦粉について紹介しましたが、
今日は、ドイツで買った粉類をまとめて紹介したいと思います。

粉類が手に入ると、ドイツでも色々作れます!
私は最近パスタマシンを買ったこともあり、ラーメン・うどん作りにはまっていますが、
肉まん、餃子、お好み焼き…などなどなんでも作れますね。

小麦粉(Weizenmehl)


小麦粉405小麦粉550
ドイツの小麦粉は405、550・・・と数字で分類されています。
日本のものとは少し違いますが、薄力粉のように一般的に使われているのは405です。

そしてとても安いです。
スーパーのPB商品だと1キロ3~40セントくらいで買えます。
メーカー品でも1~2EURくらい。

パン用のものなど種類もたくさんあります。

詳しくは↓のページにまとめていますのでご覧ください。
【Weizenmehl】ドイツの小麦粉の種類


片栗粉(Kartoffelmehl)


片栗粉じゃがいも粉と言う名前で売っています。



コーンスターチ(Maisstärke / Speisestäke)


コーンスターチコーンスターチはモンダミン…と覚えましたが、これは商品名。
このメーカーのもの以外にも「Maisstärke」や「Speisestäke」と書いてあるものはあります。


浮き粉(Weizenstärke)


浮き粉浮き粉って最近知りました。
小麦粉からグルテンを分離した残りの澱粉の粉。


米粉・上新粉(Reismehl)


米粉・上新粉アジアスーパーにて。Bioスーパーでも売っているの見ました。


白玉粉(Klebreismehl)


米粉もち米粉(白玉粉)
アジアスーパーにて。糯米粉とかいてあります。


タピオカ粉


タピオカ粉タピオカ
アジアスーパーにて。
タピオカパールも売っています。

グルテン粉(Gultenmehl)


グルテン粉これは探すの苦労しました…
Bio系の店を何店舗か見て、Reformhausで見つけました。

グルテンが入っていない「Gultenfrei」の商品はいろいろあったのですけどね…


麻の実粉(Leinmehl)


Leinmehlグルテン粉を探している時にBioスーパーでみつけました。

まだ使っていませんが、ラーメンに混ぜてみようと思って買ってみました。

Bio系のお店は粉類が充実していて、珍しい粉が売っている事が多いです。


蕎麦粉(Buchweizenmehl)


そば粉そば打ちは2回挑戦したけど、まだ上手くできず…
クレープにしたら美味しかったです。


ベイキングパウダー(Backpluver)


ベイキングパウダースーパーの製菓コーナーにて。
小分けの袋に入っています。


重曹(Natron)


重曹重曹
スーパーの製菓コーナーにて。左のは一回分(5g)ずつパックされたもの。
右のはもう少し大きいもので、ドラッグストアでも売っている。

パン粉(brösel)


パン粉ソフトパン粉
左はドイツのパン粉「Semmelbrösel」。粒が細かくて日本のパン粉とはちょっと違います。
シュニッツェルとか作る時に使うようです。

右はアジアスーパーで売っていた、日本で見るのと同じようなパン粉。
日本語も書いてありますが、タイのものです。

最近はずっとパン粉は買わずに、ミキサーで自分で作っています!

イースト(Hefe)


ドライイースト固形イースト
左がドライイースト、製菓コーナーなどにあります。
右は生イーストです。こちらは乳製品などのある冷蔵庫に入ってることが多いです。

粉ゼラチン(Gelatine)


ゼラチンアガー
ゼラチンも1回分ごとにパックされていて便利。
右はアガー(Agertine)です。

きな粉


きな粉これは買ったものではありませんが…
自分で大豆を炒ったものをミキサーで砕いてつくりました。

BioスーパーでSojamehl(大豆粉)というのも見かけたので、
それを炒ってもきな粉みたいになるのかな…?
今度試してみたいと思っています。
関連記事

bb

「ドイツでみつけたもの」すべてが珍しいものばかりで、記念に記録中。
お菓子や雑貨、日用品を紹介しているブログです。

現在は日本へ帰国しています。
こちらに記載の内容は2013年夏までのものとなります。最新の情報はご自身で確認くださいますようお願い致します。
私&ブログについて

メーカー・ブランド別カテゴリ

月別アーカイブ

2014年 09月 【1件】
2014年 02月 【1件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【1件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【11件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【10件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【9件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【11件】
2012年 11月 【10件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【8件】
2012年 08月 【11件】
2012年 07月 【11件】
2012年 06月 【13件】
2012年 05月 【18件】
2012年 04月 【13件】
2012年 03月 【15件】
2012年 02月 【14件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【2件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【7件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【8件】
2011年 06月 【7件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【21件】
2011年 01月 【25件】
2010年 12月 【27件】
2010年 11月 【19件】
2010年 10月 【17件】
2010年 07月 【3件】
2010年 06月 【8件】
2010年 05月 【9件】
2010年 04月 【15件】
2010年 03月 【12件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【21件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【10件】
2009年 09月 【10件】
2009年 08月 【22件】
2009年 07月 【11件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【13件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【18件】
2008年 12月 【9件】
2008年 11月 【11件】

Unique: (08年11月24日より)

QLOOKアクセス解析

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
29位
アクセスランキングを見る>>

姉妹サイトのご案内

ドイツ便利帳
http://doi2.net
ドイツ・ミュンヘンの生活情報・観光情報について書いています。

新着記事

ドイツショッピング

(※各ショップへリンクしています)

おすすめドイツ本

※アマゾンにリンクしています。

驕れる白人と闘うための日本近代史 (文春文庫)

日本の歴史についてドイツ語で書かれドイツで出版された本の翻訳盤。


ドナウの旅人〈上〉 (新潮文庫)

ドナウ川沿いに旅する母と、追いかけてきた娘とドイツ人の恋人の物語。上巻はフランクフルトやニュルンベルクなどドイツが舞台になっています。


Langenscheidt Power Worterbuch Deutsch

ドイツ語学習者向け独独辞典。


おすすめドイツ語参考書については「初級~中級者向けおすすめドイツ語参考書」でも紹介しています。