ドイツの洗濯洗剤いろいろ

今日は洗濯関係の洗剤について紹介したいと思います。

ドイツに初めて来て、何買ったらいいのか分からないものの上位に入ってくるのではないでしょうか?!

私も一部しか試せていないので詳しくはないのですが、
ドイツのドラッグストアで売っているもの、今まで使ったものを紹介します。

洗剤(Waschmittel)

 
Frosch洗剤Perwoll白用洗剤
私が普段使っている洗剤は、フロッシュの緑色のものです。

毎日洗濯機を回さないし、袋に書いてある量よりも使っている量が少ないので1年くらいは持ちます…。
右の物は白物専用。ドイツでは色物と白色の洗濯は分けて洗うのが普通なので、洗剤も色用と白用と売っています。黒専用なんて洗剤も売っていました!
私は白が溜まったら白だけで洗いますが、めんどくさいので混ぜて洗うこともしばしば…

液体ばっかり使っていますが、粉末の洗剤も売っています。

ResetubeGallseife
左はチューブに入った旅行用の洗剤「Reisetube」。
ゲストハウスに住んでいた時とか、洗濯機買う前に手洗いする時などに使っていました。

右は牛の胆汁が配合された染み抜き石鹸「Gallseife」。
これは固形ですが、液体のものもあります。
以前ブログで紹介しました:【GALLSEIFE】ガルザイフェ・牛の胆汁石鹸


色落ち防止シート


Denkmit色移り防止シート
洗濯洗剤と並んで売っていた「Farb und schmutzfangtücher」という商品。
「色&汚れを捕まえる布」と言う意味で、洗濯ものと一緒に入れると色落ちを防ぐ布です。

葉書くらいの大きさの不織布みたいなもので、ほんとに効き目あるの?って感じで、効果はよく分かりませんが…洗濯物を洗った後にこの布をとりだすと、黒ずんでいたりするので何らかの役目は果たしているのかな?と思います。

他に、白用のものもあります。


衛生洗剤(Hygiene Pulver)


Vanish洗剤SAGROTOAN洗剤
日本で言う漂白剤にあたるのかどうかは分かりませんが、キノコやバイキンを取り除くと言うようなことが書かれている除菌できる洗剤です。

食器を拭く布巾などをこれで洗っています。

洗濯機で布巾を洗うのは不潔だと考える人も多いそうですが、私も夫も気にしない方なので洗濯機で洗っています。ドイツに来て一度もお腹を壊してないし大丈夫なはず…

柔軟剤(Weichspüler)


Ecover柔軟剤Frosch柔軟剤
一番始めにドイツに来た時はWeichspülerという単語を知らなくて、
洗剤だと思って暫く柔軟剤で洗濯していました…笑

入れても入れなくてもそこまで変らないような気もします。

カルキ対策・お手入れ


Denkmitカルキ防止タブDenkmitカルキ防止ジェル
ドイツの水はカルキがつきやすいく、電気ケトルもすぐ真っ白になってしまいます。
洗濯機も対策をしていないと壊れやすくなるそうなので、お手入れが必要です。

私はdmで売っていた「Anti-Kalk-Tabs」というタブレットを使っています。
洗濯する時に洗剤と一緒に入れるだけです。右はジェルタイプです。

あとは洗濯が終わったら、洗剤をいれるところを外して水気を拭き取り、
扉のゴムのところとか手の届くところは全て拭く様にしています。
内部は分からないけど、ぱっと見はカルキもつかず綺麗さを保っています。

Denkmit洗濯機お手入れ剤
こちらは洗濯機のお掃除用洗剤「Waschmaschinenpfleger」です。
普段は上のタブレットを入れて洗濯して、こちらはスペシャルケアどいうところでしょうか。

一回で一本使い切ります。
容器の2番目の線までの液体をお湯と一緒にバケツなどに入れて混ぜます。
そこへ洗剤の投入口を漬けたり、扉のガラスやゴム部分を拭くのに使います。

残りは洗剤投入口に入れ60度以上、洗濯物なしで洗濯機を回します。




以上が私が使っている洗濯関係の洗剤です。
なかなか頻繁に買うものでもないので一部しか試せていませんが、他にも様々なものがあります。色々試してみてください!
関連記事

bb

「ドイツでみつけたもの」すべてが珍しいものばかりで、記念に記録中。
お菓子や雑貨、日用品を紹介しているブログです。

現在は日本へ帰国しています。
こちらに記載の内容は2013年夏までのものとなります。最新の情報はご自身で確認くださいますようお願い致します。
私&ブログについて

メーカー・ブランド別カテゴリ

月別アーカイブ

2014年 09月 【1件】
2014年 02月 【1件】
2013年 12月 【1件】
2013年 11月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【1件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【11件】
2013年 05月 【10件】
2013年 04月 【10件】
2013年 03月 【11件】
2013年 02月 【9件】
2013年 01月 【10件】
2012年 12月 【11件】
2012年 11月 【10件】
2012年 10月 【10件】
2012年 09月 【8件】
2012年 08月 【11件】
2012年 07月 【11件】
2012年 06月 【13件】
2012年 05月 【18件】
2012年 04月 【13件】
2012年 03月 【15件】
2012年 02月 【14件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【2件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【7件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【8件】
2011年 06月 【7件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【21件】
2011年 01月 【25件】
2010年 12月 【27件】
2010年 11月 【19件】
2010年 10月 【17件】
2010年 07月 【3件】
2010年 06月 【8件】
2010年 05月 【9件】
2010年 04月 【15件】
2010年 03月 【12件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【21件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【10件】
2009年 09月 【10件】
2009年 08月 【22件】
2009年 07月 【11件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【13件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【18件】
2008年 12月 【9件】
2008年 11月 【11件】

Unique: (08年11月24日より)

QLOOKアクセス解析

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
海外情報
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ヨーロッパ
29位
アクセスランキングを見る>>

姉妹サイトのご案内

ドイツ便利帳
http://doi2.net
ドイツ・ミュンヘンの生活情報・観光情報について書いています。

新着記事

ドイツショッピング

(※各ショップへリンクしています)

おすすめドイツ本

※アマゾンにリンクしています。

驕れる白人と闘うための日本近代史 (文春文庫)

日本の歴史についてドイツ語で書かれドイツで出版された本の翻訳盤。


ドナウの旅人〈上〉 (新潮文庫)

ドナウ川沿いに旅する母と、追いかけてきた娘とドイツ人の恋人の物語。上巻はフランクフルトやニュルンベルクなどドイツが舞台になっています。


Langenscheidt Power Worterbuch Deutsch

ドイツ語学習者向け独独辞典。


おすすめドイツ語参考書については「初級~中級者向けおすすめドイツ語参考書」でも紹介しています。